【カップ麺】香る『鴨だしそば』対決!マルちゃん vs どん兵衛 食べ比べレポ【食べ比べ】

本ページはプロモーションが含まれています。

少し前までは珍しかった、鴨だしのお蕎麦のカップ麺・・・

最近は色んな会社が作るようになりましたね!

今回はマルちゃんこと東洋水産さんと日清のどん兵衛さんの2社を食べ比べてみました。


マルちゃんの鴨だしそば。

created by Rinker
¥2,240 (2025/04/01 19:45:30時点 Amazon調べ-詳細)

内袋は2つです。

かやくと液体スープですね。

液体スープは食べる直前に入れるタイプです。

鴨だしと言ったら香りが大切ですからね、香りが大切なタイプのカップ麺のスープは後入れタイプが多いです。

熱湯を入れて3分。

麺は歯切れのよい細麺。

ほんの少し出汁が薄いような?

ぶつ切りのネギは嬉しいですね!

鴨の風味はそこまで強くなく、鼻にふわっと抜けるくらい。

上品な味わいです。

あっさりめのスープで、コクというよりも爽やかさを感じます。

鶏団子はほろほろで、軽くロースト感もあるかなーっていう感じで美味しいです。


日清どん兵衛の鴨だしそば。

こちらも内袋は2つ。

同じように、スープは後入れです。

マルちゃんの鴨だしより、味が濃いですね。

麺はマルちゃんの麺よりもきゅもきゅしている感じがします。

塩気がしっかりしています。

鴨の風味はどちらも強いかと聞かれると、少し悩みますが、塩気がしっかりしている分、どん兵衛の方が鴨っぽい香りを感じる気がします。

炭火焼鶏つくねと書いてあったけど、そんなに炭の香りはしなかったような気がします・・・

スープは飲み干しました。


どん兵衛の鴨だしそばは、マルちゃんに比べてしっかりとした味わいで、めんつゆのような濃いめのスープが特徴的でした。

塩気がはっきりしている分、鴨の風味も感じやすく、食べ応えがあります。

一方で、マルちゃんの鴨だしそばは、優しく上品な味わいで、お出汁の繊細な旨みを楽しめるタイプ。

どちらもそれぞれの良さがありますが、濃い味が好きなベアたんにとっては、どん兵衛の方がより満足感が高かったように思います。

しっかりとした味のスープに、きゅもきゅした麺がよく絡んで、最後まで飽きずに楽しめました。

とはいえ、マルちゃんの優しい味わいも捨てがたく、その日の気分や体調によって選び分けるのもアリですね!


ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
全般ランキング
全般ランキング