【調味料】そうめん苦手だった私が、ミツカン『SOUPでそうめん 地鶏だし塩』で手のひら返しました【ミツカン】
本ページはプロモーションが含まれています。
毎日暑いですねー。
もうすでに熊本は夏本番という感じです。
夏と言えばおそうめんですが・・・
実はベアたんはおそうめんがあまり好きではありません。
幼少期、夏、毎日素のそうめんだけをひたすら食べさせられていて、飽和してしまって・・・
でも、今年はふと、食べたくなりました。
それはこちらを見つけたから。
ちょっと、気持ちがはやって破いてから写真を撮ってごめんなさい。
ミツカンさんの、『SOUPでそうめん 地鶏だし塩』です。
めんつゆですね!
こちらを見て、これは!!
おそうめんを食べなければ!!と、心が踊ったのです。
めんつゆのみで食べるおそうめんには飽きていたけれど、こちら、めっちゃ美味しそう・・・
開封してみると、1人前のスープが3袋。
3人前ですね。
多分我が家は1人分だと足りないので、ちょうどいい量です。
作り方も簡単。
このスープを水で溶いておいて、おそうめんは普通に茹でて、普通に冷やしてからスープに入れるだけ。
簡単楽ちんでしょ!
今回は具材にサラダチキンとネギと煮卵をお迎えして作ってみました。
ミニトマトを切らしていたので、ちょっと彩りが寂しいですが・・・
食。
ぅん((´д`*)ぅん
程よい塩気。
しょっぱくはないです。
どちらかというとまろやかな塩気。
鶏の優しい甘みが麺に絡みます。
醤油ベースですね。
でも醤油より鶏の出汁、旨味をしっかり感じます。
これが温かいスープなら、そうですね、ミスドの中華麺に近いような、そんな風味。
それをもっと優しくしたような味。
これは旨いですね・・・
めんつゆだけで味気なかった、ベアたんのおそうめん魂に、ぽっと灯が灯りました。
よく冷やして氷を入れたのは正解でした!
これ、袋の保管は常温保存なんですよね。
なので、スープを作ってからよく冷やすか、冷たーい冷水をいれるといいんだと思います。
なんというか、優しく整う感がある。
火照った身体もすっと冷えたし、あっさりだけど旨味はしっかりあって、身体の芯の温かさは消さないでいてくれる、そんな風味です。
うーん、心もまろやかで良い感じ。
みなさんもぜひ食べてみてほしい一品でした!
ヤッパリ「ミツカンさんは間違いない!!(お酢もミツカンさんにお世話になってます)
ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬