【チーズフォンデュ】レンチンで始まる、最強のおうち『チーズフォンデュ』【リーガロイヤルホテル】
本ページはプロモーションが含まれています。
24年ぶりに『チーズフォンデュ』をしまして!
24年前は友達の家で、かなり飲みながらやったので、全く記憶がないんですが・・・
スーパーで見つけました!!
リーガロイヤルホテルのチーズフォンデュです!
|
こちら、画像が反射してちょっとわかりづらいと思うんですが、レンチンでできるんです。
冷蔵保存で、結構保存期間も長いので、とても便利です。
開封してみます。
中にはクリーム状のチーズがこんな風に入っています。
この容器がそのままレンチンで使えるフォンデュ鍋になるんです。
✄- – – – – – レンジ600wで90秒 – – – – – ✄
フォンデュ鍋完成です!
具材は別途味付けをしてソテーします。
今回用意した具材!
- スティックステーキ
- スモークチーズ
- ベーコン
- うずらの燻製
- ブロッコリー
- じゃがいも
- ウインナー
- クッペ(写真を撮り忘れました)
とろーり!
チーズは少ししっかりめな印象。
フォンデュが初めてに近いので、どのくらいのチーズの固さが普通なのかわからない・・・けど、これは非常にいい!!
食。
うま!!な ん だ こ の うまさは!!!!
チーズの風味がしっかりして、具の旨味を引き出している!!
具は塩味を強めにしておいたほうがいいですね。
その方がチーズとの相性がいいです。
思ったより美味しかったのがうずらの燻製。
スモーキーさがチーズの旨味とものすごく合って、うずらさまさまみたいになってました。
逆に、別にフォンデュしなくてもよかったかもだった具材はスモークチーズ。
まぁ、チーズですからね・・・
美味しくなかったのではなくて、ただ単に、スモークチーズはこのままでも美味しいよね、って話でした。
最も美味しかったのはスティックステーキとじゃがいも。
どちらも罪深い味でした。
フォンデュのチーズの容量が150gだったので、食べる前は足りないんじゃー?とか言っていたんですが、結構味がしっかりしているので、お腹にしっかり溜まりました。
二人でこの量でちょうどいいくらいでした。
飲み物を用意しなかったんですが、白ワインを用意すればよかったなーと・・・
このワインおすすめです。
このあたりのワインを用意すればよかったなぁと、ひしひしと。
なので、次回はワインも用意しようと思います!
すっごい幸せ時間でしたー!
ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬