【台所】汚部屋歴20年からの大逆転!シンク下が激変したビフォーアフター公開【片付け】
本ページはプロモーションが含まれています。
実は・・・すごく恥ずかしいお話なのですが、汚部屋に住んでいるんです。
元々体の調子があまりよくなく、そこに無理して働いたりしていたので、家事が後回しになり、気づけば手がつけられない状態となっていました。
20年以上経過して、仕事を辞め、今ようやく少しずつ体が言う事を聞くようになってきたので、片付けにチャレンジしてみようと思い立ちました!!
まずは、最近同居の友達も調理をマメにしてくれるようになったので、台所の片付けから。
特にシンク下は大変な状態になっていました。
タッパーが散乱して、物も取りにくい状態に。
タッパーは蓋と本体が分離してどこかにいってしまい、いつも探すのがストレスでした。
これは友達も本当に何とかしてほしいと訴えていたので、気合を入れました!
まず購入したのがこちら。
|
|
この2点と、セリアでもお買い物。
熊本だけなのかわからないんですけど、ニトリすごく混むんですよね、駐車場が。
で、近い内に買い物に行けるかどうかわからなかったので、もう全部楽天でお取り寄せしちゃいました。
送料もそこまで高くなかったです。
シンク下の物をまず全部出し・・・(ここ撮影忘れましたが、台所の床が見えないくらい埋め尽くされました)
き、汚い。
汚れをアルカリ電解水などで磨いて落とし。
サビまでは完全にはとれませんでしたが、乾かした後にセリアの食器棚シートを張りました。
そして組み立て。
調味料ラックの方は組み上がった状態で届くのでいいのですが、伸縮ラックは組み立てが必要です。
しかし、簡単。
組み立てに必要だったのは10円玉だけでした。
組み立て時間も20分くらいかな。
完成。
まだ配置の改善の余地はありますが、それは使いながら調整していけばいいなと。
とりあえずタッパーはもう散乱しないし、置き場所に悩んでいた洗剤たちの居場所も決まりました。
このシンク下の反対側に調理台があるのですが、そこの下に散乱していたものたちも収まりました。
少しずつ、片付けていこうと思います。
応援よろしくお願いします!!
ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬