【業務スーパー】ふわっふわ!台湾の味をお安く!業スーの『レモンに恋する台湾カステラ』【台湾グルメ】

本ページはプロモーションが含まれています。

先日、業務スーパーの冷凍コーナーで、発見した商品。
実はお友達のもっちぃ駅員から以前美味しいと紹介されていた、神戸物産さんの『レモンに恋する台湾カステラ』

淡い黄色と水色、白ののパッケージに柔らかなフォントで書かれたその名前――
たった一行のネーミングなのに、そこには爽やかな香りまで想像させるような、ちょっと心を掴まれる魔法がありました。
業スーのスイーツといえば、コスパの良さも魅力ですが、時々「お値段以上」の掘り出しものに出会えることがあります。
こちら、確か213円でした!
これはその“当たり”なのでは?とワクワクしながら自宅に連れて帰りました。

食べるときは冷凍庫から出して自然解凍に。

レンジで解凍もできます。
袋を開けた瞬間、ふわっとレモンが香り、思わず深呼吸したくなるようなさわやかさが漂います。
その香りは決して強すぎず、鼻先をやさしくすり抜ける上品さ。
レモンの爽やかさが先に立つのではなく、「甘い香りの中にふんわり溶け込んでいる」という表現が合うような、柔らかい香り方です。
名前の可愛さに惹かれて買いましたが、その第一印象だけで“やっぱり選んで正解だった”と感じさせる仕掛けがありました。

食。

まず驚いたのは、そのふわっふわで軽やかな食感。
台湾カステラは元々ふわしゅわ感が魅力ですが、冷凍保存を経てもこの“空気を抱え込んだような軽さ”が保たれているのはポイントが高いです。
それでいてパサついた感じはまったくなく、舌にのせるとしっとり溶けていくような湿度を感じます。
自然解凍でここまでしっとり整った食感になるスイーツは、正直あまり多くありません。
冷たさがほんのり残っている状態で食べると、よりレモンの香りが引き立つので、個人的には少し早めに食べ始める“半解凍寄り”もおすすめしたいくらいです。

味わいはというと、ひと口目に広がるのはやわらかな甘さ。
甘さはしっかりありますが、くどさはなく、レモンがやさしく後味を整えてくれます。
酸味は控えめで「すっぱ!」と主張する感じではなく、甘みの中でふんわりアクセントになっている程度。
だからこそ、最後まで飽きずに食べ進められるバランスになっています。
食べている途中でふと気づいたのですが、このカステラ、どこかチーズケーキのようなまろやかさがあるんです。
卵と乳のコクが、レモンの風味と重なることで、軽いのに満足感までちゃんと残してくれる。
台湾カステラ特有のふわしゅわ感に、洋菓子的なコクが合わさって、ちょっと特別なおやつに格上げされています。

飲み物との相性を考えるのも楽しいところ。
レモンが香るので紅茶との相性が良いのはもちろんですが、しっかりした甘さがあるので、ストレートティーか無糖コーヒーが特に合います。
甘さ控えめのカフェオレも相性は悪くありませんが、ミルクが加わることでチーズケーキ感が増し、また違った雰囲気になるのも面白いところ。
ちょっと贅沢したい日は、ホイップクリームをほんの少し添えても合いそうです。
ただし、まずはぜひ“何もつけずにそのまま”食べてみてほしい。シンプルな状態でもう十分完成された味と香りが楽しめます。

温めてみる食べ方も考えましたが、個人的には自然解凍が一番おいしく感じました。
ただ、少し温めるとふわっと膨らむような食感になるので、ふわふわ感重視なら電子レンジでごく短時間温めてみるのもアリだと思います。
温める場合は、レモンの香りが飛びやすくなるので、指定の秒数が推奨です。

そして忘れてはいけないのが、業務スーパーならではの魅力――
コスパの良さです。
専門店で台湾カステラを買おうとすると、それなりの値段になりますが、この商品は手に取りやすい価格で“スイーツ欲をしっかり満たしてくれるクオリティ”。
冷凍庫にストックできるので、「今日ちょっと頑張った」「疲れたから甘いものが欲しい」「お茶時間を丁寧に過ごしたい」そんなタイミングで、いつでも気軽に解凍して楽しめるのが嬉しい。
仕事帰りや休日のひと息に、手軽に幸福度を上げてくれるスイーツとして、家に置いておきたい存在です。

業務スーパーで見かけたら、ぜひ一度手に取ってみてください。ベアたんはすでに、次のお茶時間にそっと添えたくなっています!

ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
買い物・ショッピングランキング
買い物・ショッピングランキング