【ポテトチップス】料理研究家リュウジさん監修!カルビー『至高のうすしお味』&『おたくのマヨ味』食べ比べレビュー【食べ比べ】
本ページはプロモーションが含まれています。
とても楽しみにしていて、やっと探し当てました!
ずっと売り切れが続いていて、なかなか手に入れられなかったもの・・・
それは、料理研究家リュウジさん監修の、カルビーさんのポテトチップス!
やっと手に入れました(*´ω`* )
リュウジさん監修『至高のうすしお味』
リュウジさんと安元洋貴さん監修の『おたくのマヨ味』!!
2つを食べ比べることができて、感謝感激雨嵐です!
早速開封していきます!
まずは『至高のうすしお味』から!
見た感じ、普通のうすしおと特に変わりはありません。
最近ポテチを食べていないのでわからないですが、大きさは食べやすい大きさだな、と思いました。
普通のうすしおを以前食べていた際は、口に入らないサイズのものもかなり多かった(ベアたんはめっちゃ口が小さい)のですが、この至高のうすしおはそこまでのサイズのものは少なかった気がします。
食。
うん。
塩は結構効いてますね。
普通のうすしおより味は濃い気がします。
旨塩とでも言うのか、塩の味に深みを感じます。
甘みも感じますね。
これはじゃがいもの甘みが引き出されているのか、うま味調味料などで甘みを感じるのか、ちょっとわかりませんでした。
周囲の意見を見てみると、昆布がー、しいたけが強いー、などという意見も目にしていたのですが、そんなにはっきりと出汁の味を認識するほどのイメージではなかったですね。
出汁の風味で食べているというより、すごく旨い塩で食べている、という印象でした。
続いて『おたくのマヨ味』。
こちらはブラックペッパーがパラパラとかかっているので、一発で見分けがつきます。
食。
うん。
ベーコンの風味がとても強い。
オニオンの風味も結構効いてますねぇ。
マヨの風味もほんわりと感じています。
ブラックペッパーはかなりのアクセントポイントですね。
ぐっとペッパーで引き立ってる感じがします。
何というか、ポテチを食べている、というより、美味しい居酒屋でおつまみのベーコンの鉄板焼を食べているような感じがします。
少し酸味も感じて、夏にぴったりだと思います。
ビールに合いそう。
うすしおの方がいつのタイミングでも楽しめるとしたら、おたくのマヨの方は夜のポテチですね。
ジュースとならうすしお、お酒とならマヨ、と合わせて食べたいところです(*´ω`* )
これ、めっちゃ美味しかったので定番化してほしいー!!
ブログランキングに参加しています!読んだよ、の合図に下のボタンをクリック(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⏬⏬